取材を行っていると、ときどき個人商店のオーナーさんか「簡単なSEO対策のやり方はありませんか?」と質問を受けることがあります。
確かに、SEO対策はザックリですが、対応として、検索キーワードを盛り込む、サイトのデザインを考えないといけない、ドメインを取得しないといけない、などさまざまな要素が合わさってパワーを発揮します。
とはいえ、簡単にオリジナルのホームページを作って、検索キーワードをたくさん盛り込んで、というのは難しいという方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで今回は、個人商店、個人の飲食店などの個人向けに、簡易的なSEO対策ができるブログ記事の書き方をご紹介したいと思います。
・SEOの本を読んだけれどやり方がいまいち分からない
・そもそもライティング初心者で文章の作成や構成などが分からない
という方には、少しはお役に立てれるかもしれません
ライティング初心者の方でも簡単な検索キーワードを盛り込んだ文章の書き方がありますので、参考にしていただければと思います。
※あくまで個人的意見なので、これがすべてではないことだけご理解ください
ブログを活用しよう
まず皆さん、ブログと聞いてどう感じますか?『ツールとして古い』と思われる方もいるかもしれません。しかし、ブログというのは、今ではホームページの一部コンテンツとして取り入れるのが当たり前となっています。
理由としてはとても簡単で、ブログ記事を毎日書くことで、検索サイト内でチラシを配布している感覚になるため、検索サイト内で表示されやすくなります。
とはいえ、「よくSEO対策と耳にするけれど、その方法はどうすればいい?」と悩まれる方の方が多いかと思います。
そこで今回は、SEO対策として簡易的な検索キーワードを盛り込んだライティングの方法をご紹介します。
ブログを検索されやすくするやり方とは?
SEO対策として簡易的なキーワードを盛り込んだ文章の作成方法をご紹介します。
ご自身のホームページに掲載されている所在地を意識する
これはとても簡単な方法のひとつなのですが、仮にあなたのホームページの所在地が『大阪府八尾市〇〇町』だとします。あなたのお店が地域密着型で、特に八尾市民の方に広く知ってほしいとなった場合、ご自身の所在地を主にキーワードを考えていきます。
例えば、大阪府八尾市にあるカフェだとすると考えられるキーワードは
「八尾市」を主のワードとし、そのほかに続けてワードとして入力しそうな単語を考えると「カフェ」「喫茶店」「コーヒー」「カフェメニュー」「ランチ」などではないでしょうか?
この場合、文章の書き出しとしては『当店は大阪府八尾市〇〇町にある、カフェです。おいしいコーヒーやカフェメニューでお客様をおもてなしします。お昼のランチは日替わりでボリューム満点なので、ぜひご賞味を!』となります。
お客様は、必ずしもあなたのお店の店名で検索するとは限りません。基本的に『八尾市 カフェ』など、アバウトな検索方法をするはずです。また、お店の所在地や店舗を構えている地域の情報(お店近くにある観光地やインフラなど)を組み合わせながら文章を書くと、検索されやすくなる可能性があります。
インフラなどを意識して作ると…
例えば『近鉄八尾駅近くにあるカフェ~』となります。シンボリックな建物や誰もが検索しそうな場所を盛り込みましょう。
Google検索の関連する検索キーワードを活用する
これはとても分かりやすい方法です。例えばGoogle検索で『八尾市 ラーメン』と検索すると、Googleで検索された1ページ目の最下部に表示される『〇〇に関連する検索キーワード』が表示されます。このキーワードは、よく検索されやすいものとなっていますので、このワードを文章に盛り込んでいくのもSEO対策として有効な可能性があります。
今回検索した『八尾市 ラーメン』で関連する検索キーワードは
「jr八尾 ラーメン」「八尾 ラーメン オープン」「東大阪 ラーメン」「八尾 ラーメン屋 オープン」「久宝寺 ラーメン」「八尾 ラーメン 深夜」ほかが表示されます。
この関連する検索キーワードを活用して文章作成すると『当ラーメン店は、大阪府八尾市久宝寺にお店を構えています。お昼は半チャンセットがおすすめ!夜から深夜にかけてはビールと相性バッチリの餃子がイチオシです!東大阪市にある2号店も、お近くを寄った際はぜひ、ご来店ください』
となります。この様に『検索キーワードってどうやって抽出すればいいの?」と悩まれている方は、関連する検索キーワードを参考にするとよいでしょう。
まとめ
今回は、とても簡単なSEO対策として検索キーワードの盛り込み方をご紹介しました。最近はSNSでの拡散率の良さから、自然検索(オーガニックサーチ)を行わないお店さんも増えましたが、SNSは流行があるためいつサービスが終わるか分かりません(ブログもサービスが終了する場合がありますが…汗)。
SNSでの拡散率が低下して、ホームページに足を運んでもらえなくなってしまうことを念頭に置いたうえで、備えのひとつとしてブログの更新をおすすめします。
よく「ライティングは初心者なので文章を書くのが苦手です」と、悩まれている方もたくさんいらっしゃいますが、とにかく文章は分かりにくい表現方法を使わずに、ちゃんと店舗情報を発信することを意識すれば、文章の構成はある程度、誰でも作ることができます。
まずは、SEO対策として検索キーワードを意識する、ことから始めれば、文章は少しずつ書けるようになりますので、ぜひ、一度試してみてくださいね。