岡山県岡山市以外の情報を掲載するに使用するカテゴリーとなっています。
ヤキソバベイベー道頓堀本店へ!濃い店長&お好み焼きと焼きそばが名物=大阪府大阪市中央区道頓堀
大阪観光をしている際に、「お好み焼きが食べたい!」「焼きそばが食べたい!」と思ったら、ヤキソバベイベー道頓堀本店を、一候補としておすすめします。テンションの高い店長と楽しい会話ができるだけでなく、ボリューミーなお好み焼きや焼きそばが食べられます。本記事では、道頓堀で店舗選びに困ったときのために、焼きそばベイベーを紹介!
香川県のヤドングッズ!「ヤドンのさぬきうどん」とは?
香川県では今「ヤドン」が熱い!?うどん県の香川県では今ヤドンがPR団として活躍しているそうです。ヤドン公園やヤドンのお宿などさまざまなところにヤドンが出没。ヤドングッズももちろん展開されており、今回「ヤドンのさぬきうどん」を購入したので、簡単に紹介!また、なぜヤドンがPR団として活動しているのかも調べました!
八尾キメラ2023が今年も開催されました!=八尾市総合体育館(ウィング)
今では有名な大阪府八尾市のスポーツイベントの一つである「八尾キメラ2023」(八尾キメラ実行委員会、公益財団法人八尾体育振興会・一般社団法人アクリル運動部スポーツクラブ)が今年も開催されました。 2023年は5月28日、八尾市総合体育館(ウ...
淡路屋の「かにめし二段重」=駅弁列伝⑦
いつも新大阪駅構内の売り場で駅弁を買って帰るのですが、「かにが食べたい!」と思い、つらつらとお店を見て回っているとなんと発見!淡路屋の『かにめし二段重』を見つけました。 プラスチック製のお重に入っており、見た目も豪華、中身も豪華! 一段目に...
JR丸亀駅前にある特殊なポスト!?=丸亀城 12人のお姫さま
香川県丸亀市へ行くには、JR岡山駅で快速マリンライナー(坂出駅で乗り換え)か特急に乗り換えることでJR丸亀駅へと到着します。 香川県といえばうどんですが、JR丸亀駅前には一風変わったポストが設置されているのを、ご存じでしょうか?写真を見てい...
旅行前や後にラーメンが食べたい!らーめんしおじ=新大阪駅
出張族の当方としては、すぐに入店、飲食が可能なお店が多数並ぶエリアは、とにかく重宝します。ときどき出張の帰りの際にどうしても「ラーメンが食べたい」という衝動にかられるときがあります。そんなときに役立っているのが、新幹線下車後、JR新大阪駅構...
「中華そば三丁目」香川県丸亀市のランチに!
香川県といえば「うどん」ですが、うどんばかりだけでなく、ラーメンもおすすめです。今回は、香川県丸亀市のJR丸亀駅前にあった「中華そば三丁目」でラーメンを食べてきました。 JR丸亀駅近くの商店街内にある、中華そば三丁目はカウンター席のみの、昔...
特急ひのとりのグッズが手軽に買える自販機=近鉄大阪難波駅
近鉄大阪難波駅構内に、目立つ一角があり行ってみるとそこには「特急ひのとり」のグッズを販売する自販機がありました。 当サイトでも何度もコラムとして取り上げていますが、世間は本当に自販機ブームですね。中をのぞくとメタルキーホルダーやエコバックの...
三重県のグルメの一つ「みそカツ」ランチにおすすめ!
三重県津市で仕事があったので、「実はこれは三重県のグルメ」というものをいくつか紹介したいと思います。 今回は、近鉄津駅構内のデイリーヤマザキで販売されている「みにみに丼(みそかつ)」を買いましたので、みそカツについて解説します。 みそカツは...
八尾市観光協会内にも自販機が登場したぞ!
近鉄八尾駅の高架下にある、一般社団法人八尾市観光協会。八尾市や周辺地域の観光に関しての事業や、訪問者や住民に対し魅力を発信している団体です。 この一般社団法人八尾市観光協会内にも『自動販売機』が設置されており、会員の商品が購入できるようにな...
JR貨物コンテナ弁当・神戸のすきやき編=駅弁列伝⑤
今回は淡路屋さんの『JR貨物コンテナ弁当・神戸のすきやき編』という駅弁を購入しました。調べると、2022年1月1日に販売後、コンテナ不足により一時期販売休止をしていたそうです。無事確保することができ、4月1日より再販されたとのこと。そうも知...
鳥羽水族館の生き物を見に行ってきた!=三重県鳥羽市
三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」へ行ってきました。最大の目的は、人気のラッコであるメイちゃんを見に行くためです。 このメイちゃんですが、とにかく演技やパフォーマンすが上手なラッコなのです。 JR鳥羽駅から徒歩移動 アクセスとしては大阪府から...
ガッツリなら、厚切りロースとんかつ弁当=駅弁列伝④
出張の仕事がとにかく多く、自宅に着くのはいつも夜遅い…。家に帰る前にスーパーやコンビニに行くのも「遠いなぁ」と思うので、いつも新大阪駅構内の売店で駅弁を買って帰り、自宅で楽しんでいます。 そこで今回は「厚切りロースとんかつ弁当」を買って帰り...
大阪名物・元祖たこむすを買って帰ってみた=駅弁列伝③
大阪のソウルフードである「たこ焼き」。元はラジオ焼きに入れる具として新しい食材を探していた開発者が、明石焼きにはたこを入っていることを知り、それをヒントに誕生されたものがたこ焼きらしいです。 昔は出汁が効いた生地をそのまま味わうものでしたが...
うなぎのぐちさんで、うなぎを食べてきた!=三重県津市
夏ごろに一度行ったことがあり、過去に動画撮影許可をいただいたお店「うなぎのぐち」さんで、また、うなぎを食べてきました! 冬のうなぎも、また違った味わいがあるようなので行ってきました。 脂がのっててうまい! 三重県津市は過去にうなぎの消費量で...